よく噛んで食べましょう!|Mono Dental Clinic|千代田区神田富山町の歯医者・神田駅・岩本町駅から徒歩3分

〒101-0043 東京都千代田区神田富山町8 アツミビル 1階
tel.03-6262-9062
WEB予約
ヘッダー画像

よく噛んで食べましょう!

よく噛んで食べましょう!|Mono Dental Clinic|千代田区神田富山町の歯医者・神田駅・岩本町駅から徒歩3分

こんにちは、Mono Dental Clinicです🦷✨

皆さんは普段よく噛んで食べていますか?噛むことにはどのようなメリットがあるのでしょうか?食べ物をしっかり噛むことは、消化を助けるだけでなく、全身の健康にも良い影響を与えるんです✨今回は、噛むことの大切さについてお話ししていきたいと思います。

 

よく噛むことのメリット

1. 消化を助ける

食べ物をしっかり噛むことで、唾液とよく混ざり、胃腸への負担を減らすことができます。唾液には消化を助ける酵素が含まれているため、噛む回数を増やすことで食べ物が消化しやすくなります。

2. 歯やあごを強くする

しっかり噛むことで、歯やあごに適度な刺激が加わり、丈夫に保つことができます。特に成長期の子どもにとっては、噛む習慣が歯並びやあごの発達に良い影響を与えます。

3. 虫歯や歯周病の予防

唾液には口の中を清潔に保つ働きがあり、噛むことで唾液の分泌が増えます。唾液は口内の細菌の繁殖を抑え、虫歯や歯周病のリスクを下げる効果があります。

4. 肥満予防につながる

よく噛むことで満腹感を感じやすくなり、食べ過ぎを防ぐことができます。食事の時間が短いと、脳が満腹を感じる前に食べ過ぎてしまうことがありますが、噛む回数を増やすことで適量で満足しやすくなります。

5. 認知症の予防

噛むことで脳が刺激され、記憶力や集中力の向上につながると言われています。特に高齢者にとっては、しっかり噛むことが脳の活性化につながり、認知症予防の一助となる可能性があります。

6. ストレス軽減

噛むことにはリラックス効果があり、ストレスを和らげる働きがあります。ガムを噛むと気持ちが落ち着くのも、そのためです。

 

噛む回数を増やすための工夫

噛むことの大切さが分かっていても、普段の食事で意識するのはなかなか難しいこともあります。噛む回数を増やすために、以下のような工夫を取り入れてみましょう。

1. 一口ごとに30回以上噛む

目安として、一口あたり30回以上噛むことを意識しましょう。最初は難しく感じるかもしれませんが、回数を意識することで自然と習慣になっていきます。

2. 硬めの食材を取り入れる

噛みごたえのある食材を食事に取り入れると、自然と噛む回数が増えます。例えば、以下のような食材を意識して摂るのがおすすめです。
• 玄米や雑穀米
• ごぼう、れんこん、にんじんなどの根菜類
• ナッツ類
• するめ、こんぶ

3. 一口を小さくし、ゆっくり食べる

大きな口で食べると、噛む回数が減りやすくなります。一口の量を少なくし、ゆっくり食べることで、自然と噛む回数が増えていきます。

4. 口の中の食べ物を飲み込んでから次の一口を食べる

一度にたくさんの食べ物を口に入れると、あまり噛まずに飲み込んでしまいがちです。口の中の食べ物をしっかり飲み込んでから、次の一口を食べるように意識しましょう。

5. 食事に時間をかける

忙しいとつい早食いになりがちですが、食事の時間を意識してゆっくり食べることも大切です。よく噛んで食べることで、食事を楽しむことにもつながります。

 

噛む力が弱いとどうなる?

噛む力が弱くなると、さまざまな影響が出ることがあります。
• 消化不良を起こしやすくなる
• あごの筋肉が衰え、噛み合わせが悪くなる
• 虫歯や歯周病のリスクが上がる
• 脳への刺激が減り、集中力が低下する可能性がある

特に高齢になると、噛む力が衰えやすくなるため、日頃からよく噛む習慣をつけることが重要です☺️

 

まとめ

噛むことは、食事の消化を助けるだけでなく、全身の健康にもさまざまな良い影響を与えます。よく噛んで食べることで、肥満や認知症の予防、ストレスの軽減など、さまざまなメリットが得られます。

日々の食事で「一口30回」を目安に、ゆっくりとよく噛むことを意識してみましょう。硬めの食材を取り入れたり、食事の時間をしっかり確保したりすることで、自然と噛む回数を増やすことができますよ✨

噛むことは簡単にできる健康習慣のひとつです。ぜひ今日から意識して、健康的な食生活を送りましょう☺️

著者

橋本さやか

橋本 さやか

Mono Dental Clinic 院長

東京歯科大学卒業後、千葉県内の医療法人に勤務。
その後、医療法人社団赤羽歯科に10年以上在籍し、幅広い症例に携わりながら臨床経験を積む。
さらに都内の大型医療法人での勤務を経て、2024年12月「Mono Dental Clinic」を開業。
厚生労働省指定歯科医師臨床研修医指導医。OSSTEM IMPLANT マスター専門医。