詰め物が取れたら|Mono Dental Clinic|千代田区神田富山町の歯医者・神田駅・岩本町駅から徒歩3分

〒101-0043 東京都千代田区神田富山町8 アツミビル 1階
tel.03-6262-9062
WEB予約
ヘッダー画像

詰め物が取れたら

詰め物が取れたら|Mono Dental Clinic|千代田区神田富山町の歯医者・神田駅・岩本町駅から徒歩3分

日常生活の中で「詰め物が取れた!」という経験をすることは、誰にでも起こり得ることです。食事中に違和感を覚えて鏡を見たら詰め物が外れていた、というのは珍しいことではありません。しかし、この状況に適切に対処しないと、思わぬトラブルにつながる可能性もあります。今回は、詰め物が取れたときにすべきことや、その予防策についてお話ししたいと思います。

 

詰め物が取れる原因

・ 接着剤の劣化

詰め物は専用の接着剤で固定されていますが、経年劣化により外れやすくなることがあります。

・ 虫歯の再発

詰め物の周りに虫歯ができると、歯の構造が弱くなり詰め物が外れることがあります。

・ 強い衝撃や硬い食べ物

硬いものを噛んだり、強い衝撃が歯に加わると詰め物が取れることがあります。

・ 歯ぎしりや噛みしめ

歯ぎしりや強い噛みしめの癖があると、詰め物に負担がかかり、外れるリスクが高まります。

 

詰め物が取れたときの対処法

1. 詰め物を保管する

取れた詰め物が手元にある場合は、捨てずに保管してください。歯科医院で再利用できる場合がありますので、来院される際にお持ちください。

2. 歯科医院を早めに受診する

詰め物が取れた状態を放置すると、歯が虫歯になりやすくなったり、痛みが出ることがあります。できるだけ早く診察を受けましょう。

3. 飲食に注意する

取れた部分が敏感になることがあるため、冷たい飲み物や甘い食べ物は避けた方が良いでしょう。また、硬いものを噛むのも控えましょう。

取れた部分が鋭くなっている場合は、舌や頬を傷つけないように注意してください。

 

詰め物が取れた状態を放置すると

虫歯が進行する

詰め物が外れた部分は、食べかすやプラークが溜まりやすく、虫歯が進行するリスクがあります。

歯が欠ける

詰め物が取れた歯は弱くなっている場合が多く、放置すると歯が欠けたり折れる可能性があります。

噛み合わせのトラブル

詰め物がない状態で過ごすと、噛み合わせが悪くなることがあります。

詰め物が取れるのを防ぐためには、日頃のケアが大切です。

定期検診を受ける

歯科医院で定期的に検診を受けることで、詰め物の状態や周囲の歯の健康を確認できます。

食生活に気をつける

硬い食べ物や粘着性の高い食べ物を控えることで、詰め物が外れるリスクを減らせます。

歯ぎしり対策をする

歯ぎしりが原因で詰め物が外れることがあるため、ナイトガード(マウスピース)の使用を検討しましょう。

 

まとめ

詰め物が取れたら焦らず、まずは取れた詰め物を保管し、歯科医院での診察を受けることが大切です。また、普段から歯のケアや定期検診を欠かさないことで、詰め物が取れるリスクを減らせます。健康な歯を保つためにも、何か異変を感じたら早めにいらして下さい。

著者

橋本さやか

橋本 さやか

Mono Dental Clinic 院長

東京歯科大学卒業後、千葉県内の医療法人に勤務。
その後、医療法人社団赤羽歯科に10年以上在籍し、幅広い症例に携わりながら臨床経験を積む。
さらに都内の大型医療法人での勤務を経て、2024年12月「Mono Dental Clinic」を開業。
厚生労働省指定歯科医師臨床研修医指導医。OSSTEM IMPLANT マスター専門医。