
こんにちは、Mono Dental Clinicです🦷✨
皆さんは「MIペースト」をご存知でしょうか?
MIペーストは、歯の表面にミネラルを補給し、虫歯を防ぐためのケアアイテムとして活用されています。
今回は、MIペーストとは何か、どのように役立つのか、使い方や注意点についてお話ししていきたいと思います。
MIペーストとは?
MIペーストは、歯の健康を守るために開発されたペーストで、主成分として「CPP-ACP(リカルデント)」を含んでいます。CPP-ACPとは、牛乳由来の成分であるカゼインホスホペプチド(CPP)と、アモルファスカルシウムリン酸(ACP)を組み合わせたものです。「リカルデント」というフレーズはどこかで聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
この成分には、歯のエナメル質を強化し、再石灰化を促進する働きがあり、虫歯のリスクを軽減するのに役立ちます🦷
MIペーストが虫歯予防に効果的な理由
1. 再石灰化を促進する
虫歯は、口の中の酸によって歯のミネラルが溶け出す「脱灰」によって進行します。MIペーストに含まれるCPP-ACPは、溶け出したカルシウムやリンを補い、再石灰化を促すことで歯を修復しやすくします。
2. 酸によるダメージを防ぐ
食事をすると、口の中は一時的に酸性になり、歯が溶けやすい状態になります。MIペーストは、酸によるダメージを抑え、歯の表面を守る働きをします。
3. フッ素と併用することで相乗効果を発揮
MIペーストはフッ素を含んでいませんが、フッ素入りの歯磨き粉と併用すると、再石灰化がより効果的に進みます。フッ素とCPP-ACPが組み合わさることで、エナメル質が強化され、虫歯になりにくい状態を維持できます。
MIペーストの使い方
MIペーストは、自宅での虫歯予防ケアとして簡単に取り入れることができます。
1. 歯をしっかり磨く
まず、普段通りの歯磨きを行い、歯の表面の汚れをしっかり落とします。フッ素入りの歯磨き粉を使うと、より効果的です。
2. MIペーストを歯に塗る
歯ブラシや指、綿棒などを使って、MIペーストを歯の表面全体に塗ります。特に虫歯になりやすい奥歯や歯と歯の間にも行き渡るようにしましょう。
3. 3分ほど放置する
塗った後、すぐに洗い流さずに3分ほどそのままにしておくと、成分が歯に浸透しやすくなります。
4. うがいを控えめにする
ペーストを塗った後は、軽く唾液を吐き出す程度にし、大量の水でうがいをしないようにします。これにより、有効成分が口の中に残りやすくなります。
5. 30分間は飲食を控える
MIペーストの成分がしっかり歯に作用するように、塗布後30分間は飲食を控えるのが理想的です。
MIペーストがおすすめな方
1. 虫歯になりやすい
もともと虫歯ができやすい人や、虫歯の初期症状がある人にとって、再石灰化を促進するMIペーストは有効なケアアイテムです。
2. 矯正治療中
矯正装置をつけていると歯磨きが難しくなり、虫歯のリスクが高まりますが、矯正中の歯の健康を守りやすくなります。
3. 歯の白斑が気になる
初期の虫歯のサインとして、歯の表面に白斑(ホワイトスポット)ができることがあります。再石灰化を促し、白斑の進行を防ぐ効果が期待できます。
4. 口の中が乾燥しやすい
唾液の分泌が少ないと、口の中が酸性になりやすく、虫歯のリスクが高まります。唾液の作用を補う形で歯を保護するのに役立ちます。
5.ホワイトニング後のケア
ホワイトニング直後は歯が一時的に脱灰して敏感になりやすいですが、歯の再石灰化を助けて、知覚過敏や刺激を軽減します。
6. 知覚過敏
冷たいものや甘いものがしみるなどの症状は、象牙質が露出していることが原因です。歯の表面をコーティングし、刺激をブロックしてくれます。また、歯質を強化し、しみる痛みを和らげる効果があります。
MIペーストを使用する際の注意点
1. 牛乳アレルギーの人は使用を避ける
MIペーストの主成分であるCPP-ACPは、牛乳由来の成分を含んでいます。そのため、牛乳アレルギーがある人は使用を控える必要があります。
2. フッ素と併用することを意識する
MIペースト自体にはフッ素が含まれていないため、フッ素入りの歯磨き粉やフッ素洗口液と併用することで、より高い虫歯予防効果が期待できます。
3. 使用頻度は1日1〜2回が目安
過剰に使用する必要はなく、就寝前や食後に1日1〜2回程度使うのが適切です。
まとめ
MIペーストは、歯の再石灰化を促進し、虫歯予防に役立ちます。適切に使用することで、虫歯を予防することができ、健康な歯を維持しやすくなります。
実際に当院のスタッフも使用しています☺️ストロベリー、ヨーグルト、バニラ、メロン、ミントのフレーバーから選べます✨毎日のケアにプラスすることで気軽に虫歯ケアができるのでおすすめです!皆さんもお気に入りのを見つけてみてはいかがでしょうか😌